トップ画像

出願前にすべきこと

その発明、特許がとれるの?

こんな商品があったら便利だな。この商品に、こういう機能があればもっと便利なのに。

日常生活において、ちょっとした発明がありますよね。

発明とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいいます。

でも実際・・・これって発明って言えるの?本当に特許がとれるの?特許取得については、実は分からないことだらけ。

特許出願できるかどうかの判断ポイントは、

  1. その発明が新しい発明かどうか?(新規性)
  2. その発明が容易に発明できないものかどうか?(進歩性)

新規性や進歩性があるかどうかは、先行技術文献を調べる必要があります。

先行技術文献については、「特許電子図書IPDLの特許・実用新案検索」などで調べる方法があります。

この調査を怠ると、審査の段階で拒絶理由が通知されるなどして、出願費用や審査請求費用が無駄になってしまう可能性があります。

特許出願に関する、ご相談・ご質問は、お問い合わせのページこちらから